2021年4月からの教科書改訂について

この2021年4月からの教科書改訂についてお話しいたします。
英語は、大きな変化があり、従来の同じ学年より難しくなります!
令和3年度の英語の教科書は、今までとは大きく変わります。

①単語数が増えます。小学生の時に習った単語600語から700語が加算され、中学卒業時には今までの1200語と合わせて少なくとも1600語から1800語の単語を習得することになります。
②中1の教科書の最初はBe動詞からスタートしましたが、今年度から小学生の英語の復習として、一般動詞や助動詞も一緒に学ぶことになります。
高1の内容の定法、使役動詞、感嘆文が中3の学習範囲になります。また、定期テストではリスニングのテストの配点が多くなります。

では、このことから、どのように英語の勉強を進めていいのでしょうか

●響ゼミナールでは、まず春期講習の期間にどの学年も先取り学習として英語の授業時間を今年は多くとります。

●英語は、何回も繰り返さないと身につかない科目です。そのために音読を重ねることで英語を読めるようになり、そのことがリーデイングの学力を上げていきます。

●もう一つは、英文のシャドーイング(英語を聞きながら、同時に音を真似して発音する英語学習法)です、具体的にはネイティブが話す英語CDから流れてきた英文をすぐ後から聞こえた英語をそのまま話すトレーニングです。このシャドーイングを繰り返すことでリスニング力を上げていきます。なお、音読とシャドーイングは英語検定をはじめ各種、英語の資格試験にもとても役に立ちます。

今年は、共通テストで、大幅に英語の長文の量が増えました。この流れは今後の高校入試にも大きく関係してきます。言い換えれば、これまで以上に中学3年間の英語の基礎がわからないと、その後の高校の3年間で英語を理解することはかなり難しくなります。
「鉄は早いうちに打て」のことわざ通り、中学生の時に英語を得意科目にすればその後の大学入試で、大きく道が開けていきます!
※私立中高一貫校に新学期から進学される方は、2月から英語の無料体験授業を受けつけています。中学受験はフィニッシュではなく新たなスタートです!